亀山上皇御神像をまつる福岡の珍しい神社福岡市東区「筥崎宮」|サンクスブック

亀山上皇御神像をまつる福岡の珍しい神社福岡市東区「筥崎宮」

亀山上皇御神像をまつる福岡の珍しい神社福岡市東区「筥崎宮」1 亀山上皇御神像をまつる福岡の珍しい神社福岡市東区「筥崎宮」2

 2024年12月23日に福岡県福岡市東区にある「筑前國一之宮 筥崎宮」へ参拝しにいきました。日本三大八幡のひとつである「筥崎宮」。応神天皇を主祭神とし、神功皇后と玉依姫命が祭られています。
 筥崎宮本殿の隣には亀山上皇の御神像が祭られています。なぜ亀山上皇なのか、理由は写真にある説明通りなのですが、個人的に最も納得できたのが本殿上部に飾られてある「敵国降伏」を御宸筆されたのが亀山上皇だからというものです。「敵国降伏」という御宸筆自体は醍醐天皇から以後の天皇も納めたと伝わっているそうなのですが、その中でも蒙古襲来により炎上した社殿の再興にあたり亀山上皇が納められて事跡は有名なのだそうです。

福岡市東区「筥崎宮」のフォト

福岡市東区のフォト

神社のフォトギャラリー

Content
Presented by
homeHOME bookCATEGORY mailMAIL 上に戻る TOP