福岡市東区「筥崎宮」の入口からの参道|サンクスブック

福岡市東区「筥崎宮」の入口からの参道

福岡市東区「筥崎宮」の入口からの参道1 福岡市東区「筥崎宮」の入口からの参道2 福岡市東区「筥崎宮」の入口からの参道3 福岡市東区「筥崎宮」の入口からの参道4 福岡市東区「筥崎宮」の入口からの参道5 福岡市東区「筥崎宮」の入口からの参道6 福岡市東区「筥崎宮」の入口からの参道7 福岡市東区「筥崎宮」の入口からの参道8 福岡市東区「筥崎宮」の入口からの参道9 福岡市東区「筥崎宮」の入口からの参道10 福岡市東区「筥崎宮」の入口からの参道11 福岡市東区「筥崎宮」の入口からの参道9

 2024年12月23日に福岡県福岡市東区にある「筑前國一之宮 筥崎宮」へ参拝しにいきました。日本三大八幡のひとつである「筥崎宮」。応神天皇を主祭神とし、神功皇后と玉依姫命が祭られています。学校で習う蒙古襲来(元寇)で神風により打ち勝ったことから、厄除・勝運の神としても有名です。足利尊氏、豊臣秀吉、黒田長政などの名だたる武将が崇敬していました。
 「筥崎宮」の参道は福岡屈指の広さをもちます。福岡市民ならご存知の博多三大祭りのひとつ「放生会」でたくさんの屋台が並ぶ場所です。この参道の両端に屋台が所せましと並びます。屋台の数も多いのですが、それ以上に人の数もとんでもなく多くなるので、参拝目的て訪れるさいには「放生会」のある9月12日~9月18日は止めた方がいいかもしれません。

福岡市東区「筥崎宮」のフォト

福岡市東区のフォト

神社のフォトギャラリー

Content
Presented by
homeHOME bookCATEGORY mailMAIL 上に戻る TOP